スポンサードリンク

保険料の仕組み

1人1人に保険料がかかる

加入者の1人1人に保険料がかかります。もし世帯主が国保加入者であれば、社会保険とは違い「扶養」という概念が無く、家族それぞれに保険料がかかります。また、妻や子供など保険料が払えない状況の者は、世帯主が払うことになります。

計算方法

計算方法は市町村によって違う

計算方法、計算率などは市町村によって違ううえ、毎年改定されたりします。正確な保険料が知りたいなら、各市町村のHPに計算の仕方が掲載されているのでチェックするのが一番ですが、ざっくり代表的な例で計算すると、

《 横浜市 年収400万円 単身者30代の場合(固定資産税0円)⇒ 年間の国民健康保険料は、285,079円 》

これは全国平均の保険料額より14,826円高い金額です。年収400万円の単身者でも全国の市町村によっては年間で7~8万円もの開きがあることも!

とはいえ保険料の上限は決まっている

厚生労働省は国民健康保険(国保)保険料の年間上限額を69万円から4万円増やし、73万円とする方針。2016年度から実施。上限額の引き上げは3年連続となる。

参照:毎日新聞2015年11月21日 東京朝刊

ただし、このように保険料の上限は毎年増加傾向。これは国民健康保険制度が慢性的な赤字体質であるため。油断は禁物ですね。

国保の保険料は確定申告で控除対象になる?

なります。納付済確定書が郵送された人は保管しておきましょう。

確定書がなくても申告用紙に払った金額記入でOK

役所の税務課の窓口で申請書に記入し、身分確認が済めば、払込確認書を無料で交付するところもあります。不安な場合は、自治体の税務課に問い合わせてみましょう。

引用:キャリアパーク

ちなみに年末調整を受けた人はすでに社会保険料の控除対象になっているので、国保の控除申請はできません。ご注意を。

国民健康保険解説

国民健康保険料について

国保の保険料について解説しています。確定申告での控除についても触れています。

保険料の計算方法

国民健康保険料の計算方法を解説しています。計算シミュレーションツールの紹介も。

加入は義務?

加入は義務なのか?加入しない場合はどうなるのか?減免についても触れています。

加入手続き

退職した際などに国民健康保険に加入する時の、手続き方法をご紹介しています。

国保への切り替えについて

国民健康保険へ切り替える際のタイミングや、必要書類の説明。任意継続についても解説してます。

国民健康保険ってどんな保険?

「国民健康保険」とはいったいどんな保険なのでしょうか?図を用いて分かりやすく解説しています。

国保を滞納したらどうなるの?

保険料を滞納したらどうなるのでしょうか?しっかり予習して滞納しないようにしましょう。

滞納した保険料 さかのぼって払うの?

滞納している保険料は全額払うべきなのでしょうか。体験談も合わせて説明しています。

滞納したら差し押さえはいつ?

保険料を滞納してしまった場合、差し押さえの時期は決まっているのでしょうか?減額された事例も紹介。

滞納してると病院には行けないの?

滞納してても病院に行けるの?子供は?滞納してしまった場合、病院はどうなるのか説明しています。

国民健康保険と扶養の関係

勘違いされやすい国保と扶養の関係について説明しています。社会保険の扶養につても触れいています。

国民健康保険と社会保険の扶養、どっちがいいの?

国保と社会保険の扶養ではどちらに加入するのがお得なのでしょうか?扶養に入れない人の説明も。

社会保障情報サイト絞込検索

カテゴリ
サイト運営者
対象読者
お勧め度
フリーワード検索