スポンサードリンク

国民健康保険ってどんな保険?

国民健康保険(国保)ってどんな仕組み?

国保はお住いの市町村が運営しています。そのため住んでいる市町村によって保険料や条件などが異なります。

1
引用:神戸市HP

国保は市町村が国や県から受ける補助金と、被保険者(国民健康保険の加入者)が納める保険料などで運営されていて、加入者が医療機関にかかった場合、加入者は一部の金額を負担し、市町村が残りの足りない部分を、国保連合会を通じて医療機関に払ってくれるというもの。日々の保険料を納める代わりに、安心して医療が受けられるようにしてくれるんですね。

誰が加入できるの?

一般には、職場の健康保険などに加入している人・生活保護を受けている人以外は、全ての人が国保に加入します

引用:国民健康保険ガイド

個人事業主、パート、アルバイトで社会保険適用外の人、退職して社会保険を外れた人、日本に1年以上滞在する外国人登録済みの外国人は、国民健康保険の加入対象者になります。

国保に加入している人の扶養に入れる?

国保に扶養の概念無し!家族の誰かが国保なら世帯主が支払う

社会保険とは違い、一人一人が被保険者。同一世帯に何人被保険者がいても人数分だけ世帯主に請求が行きます。

国民健康保険では「扶養する者」「扶養される者」といった関係は成り立たず、同一世帯内の誰かに国保の加入義務が発生したら、世帯主が加入手続きをし、保険料を支払うという制度になっているのです。

参照:国民健康保険

例えば自営業の父親(世帯主)が国民健康保険加入者の場合、扶養されている妻、子は父親(加入者)の扶養にはならず、父親(世帯主)のもとに本人、妻、子、3人分の保険料請求が行きます。

国保を滞納したらどうなるの?

日本では基本的に国民全員が何らかの健康保険に加入していなければならず、会社を退職したりして国保の加入義務が発生すると同時に、強制的に全員国民健康保険加入者となっているわけです。

ですから当然、知らんぷりをしていても、国民健康保険への加入手続きをしていなくても、「加入者でありながら保険料を滞納している人」となり、支払い義務が発生しているんです。

段階的に医療機関での負担が増え、最終的には10割負担に

国保の加入手続きはしてないから・・・なんて安心していると、加入義務が発生した時までさかのぼって請求されますのでご用心を!

相談すると分割対応などをしてくれる場合も

とはいえ、やむを得ない事情で支払いが困難…、ということは誰にでも起こりえますよね。その場合、役所の窓口で相談すれば、分割対応や事情によっては減額になることも。まずは放置せず相談に行くことが肝心です。

国保の支払い義務には2年という時効がある

国民健康保険は「現年度分を優先する」と言う原則があるので、未納保険分があっても、現年度分を支払うと古い年度の分は不納欠損として消えていくのです。

引用:貧困ママ倶楽部

ただし、その時効も

第百十条  2  保険料その他この法律の規定による徴収金の徴収の告知又は督促は、民法 (明治二十九年法律第八十九号)第百五十三条 の規定にかかわらず、時効中断の効力を生ずる。

引用:国民健康保険法

というわけで、督促が来たらまたその時点から2年間時効は成立しません。地道に分割などで払った方がよさそうですね。

国保への切り替え手続きについて

国保に切り替えるってどんな時?

就職した会社が社会保険適用事業所ではなかった場合

退職して社会保険資格を喪失した場合

日本人はだれでも何らかの健康保険に加入していなければならず、退職して社会保険を脱退すれば自動的に国民健康保険に加入していることになります。ということは当然支払い義務も発生するんですね。

手続きに必要なのは「印鑑」「身分証明書」そして、退職した日付がわかる「離職票」「退職証明書」「資格喪失連絡票」のいずれかが必要な場合があります。市町村によるので窓口に出向く前に確認したほうがよさそう。

任意継続ってなに?

任意継続するメリットとして、一番のポイントは「扶養という概念の有無」。国民健康保険には扶養という概念がなく、例えば世帯主と妻であっても国民健康保険料はしっかり二人分。ですが、社会保険になると妻は保健加入者の扶養に入ることができ、社会保険を継続できる2年間だけでも保険料が安くなる可能性があるんです。

しかしながらもちろんどっちが得か?についても各市町村の保険料によりますよね。
さらに任意継続するには一定の条件があります。

●「社会保険の資格喪失日以前に2ヶ月以上の被保険者期間が  
あること
●「資格喪失日から20日以内であること」”

引用:キャリアパーク

任意継続の手続きは、社会保険資格がなくなってから20日以内に、協会けんぽの都道府県支部に行って手続きをします。郵送でも手続き可能なので各支部に問い合わせてみましょう。

■全国健康保険協会

在職中は保険料は労使折半(半分会社負担)でしたが、任意継続の場合は全額自己負担となります。保険料は在職時の「標準報酬月額(月収)」から決められます

引用:Money Lifehack

任意継続の際の保険料は「標準報酬月額」を基に計算されます。とはいえ、国民健康保険料は市町村によって違うので住んでいる地域によってどちらがお得か決まってくるんですね。これは熟考する必要あり!

国民健康保険料について

計算方法

計算方法は市町村によって違う

計算方法、計算率などは市町村によって違ううえ、毎年改定されたりします。正確な保険料が知りたいなら、各市町村のHPに計算の仕方が掲載されているのでチェックするのが一番ですが、ざっくり代表的な例で計算すると、

横浜市 年収400万円 単身者30代の場合(固定資産税0円)
年間の国民健康保険料は、285,079円

これは全国平均の保険料額より14,826円高い金額です。年収400万円の単身者でも全国の市町村によっては年間で7~8万円もの開きがあることも!

とはいえ保険料の上限は決まっている

厚生労働省は国民健康保険(国保)保険料の年間上限額を69万円から4万円増やし、73万円とする方針。2016年度から実施。上限額の引き上げは3年連続となる。

参照:毎日新聞2015年11月21日 東京朝刊

ただし、このように保険料の上限は毎年増加傾向。これは国民健康保険制度が慢性的な赤字体質であるため。油断は禁物ですね。

国保の保険料は確定申告で控除対象になる?

なります。納付済確定書が郵送された人は保管しておきましょう。

確定書がなくても申告用紙に払った金額記入でOK

役所の税務課の窓口で申請書に記入し、身分確認が済めば、払込確認書を無料で交付するところもあります。不安な場合は、自治体の税務課に問い合わせてみましょう。

引用:キャリアパーク

ちなみに年末調整を受けた人はすでに社会保険料の控除対象になっているので、国保の控除申請はできません。ご注意を。


「国民健康保険」に関する書籍を探す